これは,広報室嘱託という立場を離れた,
加藤慶子としての個人的意見です。
広報室の仕事をするようになり,
マスコミの方々の話を聴く機会も増え,
「ジャーナリズム」について
少しずつ理解が進んでいる実感がしています。
マスコミの方々は,
根本的には,対権力のスタンスを備えているという
弁護士との共通項を持ちながら,
他方,弁護士会の動きを
冷静沈着に見守っているところも併せ持ってると思います。
司法記者クラブの記者と,刑事弁護人として,
担当する刑事事件について取材を受けた時の対応について
話しをする機会がありました。
たとえば,裁判員裁判で,公判前の段階の取材申込みがあった場合。
弁護人としては「沈黙は金」というが,
リスクのない対応かもしれません。
ただ,司法記者の方々から話を聞くと,
昔に比べて,取材源がとても限られているという事態があることが分かります。
裁判所も検察官も何も語らない。
警察からの情報提供はありますが,
インターネット,監視カメラ等の客観捜査が進んで
警察の独自捜査が確立しつつあり,
その結果,警察にとって,マスコミとの「ギブアンドテイク」が
成立しにくい状況が醸成されつつある。
そういう現状において,マスコミの方々からは,
「弁護人は当該事件についての唯一のスポークスマンである」
という期待をかけられている,ということを感じます。
もっとも,司法記者側も,弁護人の立場は理解しており,
事件について話ができないなら
それを示してくれるとそれで構わない,その立場を尊重する,
という割り切りを持っていることを感じています。
仮に,弁護人の立場で取材に応じることについて,
不用意になにを書かれるか分からない不安があるのであれば,
弁護人側から,マスコミに対し,
何について聞きたいのか書面で示してもらう
ということも一つの手段なのかもしれません。
私としては,取材に応じることについて不安があるのであれば,
マスコミの方は,その不安を解消する方策を一緒に感じている
という感触をもっています。
もちろん,ケースによると思いますが・・・。
私が,マスコミとの関係について,
このように発言することについては,
経験不足とか,青二才だ,というお言葉もあるかもしれません・・・。
それでも。今のところの私の個人的意見です。